GALAXY Tabも当然ながらUSBケーブルでPCに接続することで、音楽ファイルの同期や、マスストレージとして使用出来たりします。GALAXY Tabには
・Samsung Kies モード ・MTPモード ・カードリーダーモード の、3種類のモードが準備されています。
各モードは、[MENU]ボタン→「設定」→「無線とネットワーク」→「USB設定」の画面で選択します。
※4つめの「接続時に確認」は読んで字の如くですが、USBケーブルを接続した後、画面に3つのモードが表示され、そこで選択出来るモードです。
・Samsung Kies モード PCにインストールするSamsung公式ソフト「Samsung Kies」を使用してPCと各種メディアファイルの同期が出来るモード。iPhoneのiTunesみたいなヤツですね。
(しかし、Tab10.1にしろソフトにしろ、ホント似てるよな〜、そりゃ訴えられるわ・・・・って、独り言です^^;)
※それと、「Samsung Kies」はGALAXY Tabを
バージョンアップ(2.2→2.3)する時にも必須のようです。「Samsung Kies」のバージョンは2.0。
詳細は
docomoのバージョンアップ情報を参照してみてください。
・MTPモード 主にPC側のWindows Media Playerを使用して音楽ファイルの同期が出来るモード。
(WindowsXPの場合Windows Media Playerのバージョンは10以降)
・カードリーダーモード GALAXY TabをUSBマスストレージ(リムーバブルディスク)として接続するモード。
では、設定(作業)内容ですが、
■まずはPCでの準備作業から
・「Samsung Kies」のインストール
・USBドライバーのインストール
が、必要なので、それぞれ、
Samsungの公式サイトからダウンロードして、適当なフォルダに保存します。
ところが「Samsung Kies」のダウンロードがやたら
遅い!1時間くらい放置してたかなぁ・・・
※ここでは、まだGALAXY TabはPCに接続しません! それぞれダウンロードしたファイルを実行してインストールします。特に悩むような選択はないので、「次へ」「次へ」で進めます。
■次にGALAXY Tabの設定内容 とりあえず、GALAXY Tab側の設定で「USBデバッグ」はチェックを外しておきます([MENU]ボタン→「設定」→「アプリケーション」→「開発」で確認)。
そして、接続したいUSB接続モードを設定(上の説明を参照してください)します。(Samsung kiesを使用する場合は必ずGALAXY Tab側も「Samsung kies」モードにしておく)。
ここで、
付属のUSBケーブルでPCに接続します。
すると、PC側で「新しいハードウェア・・・」がなんたらかんたら、と画面下に表示され、ゴリゴリ頑張ります。ので、しばし待機、画面下に「・・使用出来るようになりました・・・」のようなメッセージが表示されればOKです。(WindowsXPの場合)
ここで、画面下に「〜〜問題があります〜〜」のようなメッセージが表示された場合は、USBドライバーか「Samsung Kies」が正しくインストールされていない可能性があります。
余談ですが、「Samsung Kies」をインストールすると「ADB USBドライバー」も一緒にインストールされます。「ADB USBドライバー」は
Androidアプリを開発する場合や、PCでDDMSを使用してAndroid端末の
スクリーンショットを撮るときに必要なドライバーです。
「Samsung Kies」も「ADB USBドライバー」を利用してGALAXYとデータ交換してるのかな?と勝手に想像したりしてます・・・^^;
で、無事接続が完了すると、GALAXY Tab側は画面が切り替わります。
※「Samsung Kies」モード、MTPモード時の画面 USBコネクタのような画像が表示され、[ホーム]ボタン以外の操作は出来なくなります。[ホーム]ボタンをタップすると、USB接続が切断されます、再度、接続したい場合はUSBケーブルを抜き差しする必要があります。あれ、スクリーンショットが、と、撮れない;;
※カードリーダーモード時の画面 「USB接続されています」と表示され
緑色のドロイド君が手をあげてます。この状態では、まだPCからアクセス出来ないので、画面下の
[マウント]ボタンをタップします。(「GALAXY S」の場合は、[USBストレージの接続]ボタン)
すると、ドロイド君は
オレンジ色に変わり、画面には
「USBストレージをOFFにします」と表示されます。これでPCからアクセス出来ます。
逆に、切断する場合は、まず、PCで「ハードウェアの安全な取り外し」を行なってから、GALAXY Tab画面下の
[OFF]ボタンをタップします。
しかし、画面のメッセージは分かりにくいですね〜、せめて「マウントされていません」とか「マウント中」みたいな感じのほうがいいんだけどなぁ・・・ーー。
てことで、私も3種類のモードで接続して、それぞれPCからどのように見えるのか、デバイスマネージャとエクスプローラでその違いを比べてみました。
最初に「Samsung Kies」モードの場合
・それぞれ赤く囲った部分が追加されています。
←※ディスクドライブの「SAMSUNG MMCRE28GFMXP-MVB」はPCのハードディスク(SSDですけど)で、GALAXY Tabとはなんら関係のデバイスなので悪しからず^^;
・エクスプローラ画面には「SC-01C」の下に「Card」と「Phone」の2つが追加されています。
「Card」がMicroSDの/sdcard/external_sd/で
「Phone」が内臓メモリの/sdcard/ですね!なるほど〜こう見えるのか〜
この2つのフォルダについては
過去記事にいろいろ記載しました!
次はMTPモードの場合
こちらは上の「Samsung Kies」モードに比べると多少シンプルなデバイス構成になってますね!
最後にカードリーダーモードの場合
・こちらは、なるほど、外部ストレージの見え方ですね〜
・エクスプローラ画面の
「リムーバルディスク(G)」が内臓メモリの/sdcard/で
「リムーバルディスク(H)」がMicroSDの/sdcard/external_sd/です。
GALAXYシリーズは、
/sdcard/が特殊な扱われ方をしているので、どう見えるかな?と興味津々でしたが、2つ別々に見えるようになってたんですね〜納得、納得^^;
ついでなので、「Samsung Kies」と「Windows Media Player」からはどう見えるのか・・・・・
「Samsung Kies」 
「本体メモリー」と「外部メモリー」というようにタブが分かれています!
※PCの「Samsung Kies」でGALAXYを認識できない場合・GALAXY側の「USB設定」が「Samsung Kies」モードになってること。
・GALAXY側の「USBデバッグ」にチェックが入って
いないこと。
を再確認!
それでもダメな場合は、USBドライバーの問題かもしれないので、GALAXYをPCに接続していない状態で、USBドライバーをもう一度インストールしてPCで「Samsung kies」を起動し、ツールバーの「ツール」から「ドライバーのインストール」でUSBドライバを再インストールしてみると認識できる場合があるようです。
※Samsung Kiesが接続できないときの対策については、こちらの記事にまとめてみました。「Windows Media Player」
こちらも「SC-01C - Card」と「SC-01C - Phone」に分かれて表示されています。
上のエクスプローラ画面を見れば、当たり前といえば当たり前か^^;
以上、GALAXY TabでのUSB接続でいろいろ遊んでみました!
ただ、私、同期というのが、あんまし好きじゃないんです。何がどう動いているのか、見えないとこで勝手にやってくれるところが今ひとつ・・・・・。一旦同期してしまったら、ファイルのリネームや、フォルダ移動も出来ないし(出来るけど、その後、××が見つかりませんとか、あ、消えたとか)、また、PCを買い換えたり、リカバリーした時とかも結構メンドイですよね〜。
てか、AndroidのいいところってiPhoneのiTunesのような同期用のソフトがいらないとこなんじゃないのかな?極端に言えば、PCレスでも使えますよ!ってとこ。
iTunesもクラウド化されるようなので、逆にiPhoneがPCレスの方向に動いているのになぁ、とすると、Kiesも追随してクラウド化してくるんでしょうね、多分??(また訴えられるぞ〜^^;)
なので、私は使うとしたら、カードリーダモードぐらいかな〜、でも、Wifi環境やBluetooth環境があれば、私お気に入りの
「ESファイルエクスプローラー」や
「Bluetooth File Transfer」で十分事足りるし、わざわざ、USBケーブルを接続する手間もいらないし・・・・
結局、USB接続するのって、今回が最初で最後だったりして^^;
あ、アップデートするときは、いやでも繋がないといけないのか!