003SHのスクリーンショットを撮ってみたいなと、いろいろ調べているうちに、いっそのことAndroidアプリの開発環境を構築してみようなどと思い立ち、挑戦してみることにしました。
まずは、何をやらなければいけないかを纏めてみました。
■Android開発環境構築手順
- Java JDK (Java SE Development Kit) のインストール
- 統合開発環境(IDE) Eclipseのインストール
- 統合開発環境(IDE) Eclipseの日本語化(pleiadesプラグイン使用)
- 統合開発環境(IDE) Eclipse、改行タブ表示プラグインJstyleの導入
- Android SDK(Software Development Kit)のインストール
- Eclipse ADT(Android Development Tools)プラグインのインストール
- Eclipse AVD(Android Virtual Device)の作成とエミュレータの起動
- SHARP SDK アドオンの追加、(Xperia X10 SDK アドオンの追加も)
- テストアプリ、「Hellow, World」の作成と実行
- Android実機へのアプリケーションの転送(GALAPAGOS 003SH)
- スクリーンキャプチャー方法(スクリーンショットの撮り方)
ちなみに私の所有するPCのスペックは以下の通りなので、以降の記載はこのスペックに準拠したものになります。
・OS:Windows XP Professional SP3 (32bit)
・CPU:2.00GHz
・MM:2.00GB
高スペックではないので、構築後のレスポンスに不安をいだきながらも、やってみましょう
^^;
>>次の記事 「Android開発環境構築(その 1):Java JDKのインストール」