GALAXYシリーズでのSamsung Kiesに接続できない、という話を結構聞くので、その対策について、ネットでの情報をかき集めて、私なりにまとめてみました。
特にSC-02C(GALAXY S2)では、USB設定方法が自動になってしまい(これが諸悪の根源のような気もするなぁ)ユーザの意思でUSB接続方法を変更できにくくなってしまいました。 そのため、S2ユーザはSamsung Kiesでのトラブルが多いようです・・・
改良というか、改悪としか思えないんですけど^^;
現象としては、以下の二つが多いようです。
・kies画面左上の接続のところが、ずっとくるくると回ったまま。
・「デバイスをSamsung Kies(PC Studio)モードで再接続してください。現在の接続モードはKies未対応です」というエラーメッセージが表示される。
主たる原因としては以下の三つが考えられます。
・PCでUSBドライバーが認識されない(正しくインストールされていない)。
・GALAXYの「USBデバッグモード」にチェックが入っている。
・GALAXYの USB設定が「Samsung Kies」モードになっていない(SC-02C以外)。
では、とりあえず、これをお試しあれという内容から。
■GALAXYの設定■
<対策その1−1 : 「USBデバッグモード」の確認>
[MENU]ボタン→「設定」→「アプリケーション」→「開発」で「USBデバッグ」にチェックが入っていないこと。
※チェックが入っていると「デバイスをSamsung Kies(PC Studio)モードで・・・」のエラーになるのは確実なようなんですが、チェックが入っていなくてもこのエラーになる場合があるみたいなので、原因が特定しにくいんですよね><
<対策その1−2 : 「Samsung Kies」モードの確認(SC-02C以外)>
[MENU]ボタン→「設定」→「無線とネットワーク」→「USB設定」で「Samsung Kies」がチェックされていること。
<対策その1−3 : 標準のホームに戻してみる>
いろいろなホームアプリを使用されている方も多いと思いますが、それを標準のホームに戻してから繋げると接続できたという情報もあります。
■USBドライバー関連■
<対策その2−1 : Samsung kiesでUSBドライバーをアップデートしてみる>
GALAXYをPCに接続していない状態で、USBドライバーをもう一度インストールし、PCで「Samsung kies」を起動、ツールバーの「ツール」→「ドライバーのインストール」。
<対策その2−2 : USBドライバーの認識作業(SC-01B、SC-01Cの場合)>
1.GALAXYで[MENU]ボタン→「設定」→「無線とネットワーク」→「USB設定」で
「カードリーダーモード」にチェック。
2.PCでSamsung Kiesを起動していない状態でUSBケーブルで接続。
3.PCで新しいハードウェアが認識されるまで、しばし放置。
4.GALAXYで緑色のドロイド君画面で[マウント]もしくは[USBストレージの接続]ボタン
をタップ。→ドロイド君がオレンジ色に変わればOK。
5.PCで「ハードウェアの安全な取り外し」を行なってから、GALAXY画面下の[OFF]ボタン
をタップ。
6.一旦、PCからGALAXYを取り外し、GALAXYのUSB設定を「カードリーダモード」から
「Samsung Kies」モードに戻す。
7.PCでSamsung Kiesを起動し、少し待ってから、USBケーブルでGALAXYを接続してみる。
<対策その2−3 : USBドライバーの認識作業(SC-02Cの場合)>
1.GALAXYで[MENU]ボタンン→「設定」→「無線とネットワーク」→
「USBユーティリティー」から「PCに外部ストレージとして接続」をタップ。
2.「このままの画面でUSBを接続してください」と表示されたらPCでSamsung Kiesを起動していない状態でUSBケーブルで接続。
3.PCで新しいハードウェアが認識されるまで、しばし放置。
4.GALAXY画面に何も表示されなければ、[MENU]ボタン→「通知」→「USBが接続されています」をタップ。
5.GALAXYで緑色のドロイド君画面で「ユーザーメモリ(本体)に接続」をタップ。
→ドロイド君がオレンジ色に変わればOK。
6.PCで「ハードウェアの安全な取り外し」を行なってから、GALAXY画面下の
[ストレージをPCから外す]ボタンをタップ。
7.一旦、PCからGALAXYを取り外す。
8.PCでSamsung Kiesを起動し、少し待ってから、USBケーブルでGALAXYを接続してみる。
9.それでも「デバイスをSamsung Kies(PC Studio)モードで再接続してください。現在の接続モードはKies未対応です」というエラーメッセージが表示される場合、もう一度、この手順の1〜5までを実行してみる。
<対策その2−4(SC-02Cのみかな?)>
USBデバッグモードで接続したら、認識できたという情報もあるようです。
1.GALAXYで[MENU]ボタン→「設定」→「アプリケーション」→「開発」→「USBデバッグ」をチェックする。
2.USBケーブルでPCと接続。
3.GALAXY画面に何も表示されなければ、[MENU]ボタン→「通知」→「USBが接続されています」をタップ。
4.「ユーザーメモリ(本体)に接続」をタップ
5.接続完了後、GALAXYをPCから安全に取り外す。
6.GALAXYの「USBデバッグ」のチェックを外し、Samsung Kiesを立ち上げ、USBケーブルでPCに接続する。
■Samsung kiesに必要なソフトウェアの確認■
Samsung kiesを動作させるPC(WindowsXP(SP2),Vista,7)には以下の三つのソフトウェアが必要です。
@ .Net Framework 3.5 SP1
A Windows Media Player 10以降(バージョン11以降でないとダメという情報もあります)
B DirectX 9.0C
それぞれインストールの有無、バージョンも確認してみてください。
<バージョン確認方法>
@Aはコントロールパネルの「プログラムの追加と削除」で確認可能。
Bはスタートボタン→「ファイル名を指定して実行」からdxdiagを入力し[OK]で表示される「DirectX診断ツール」で確認可能です。
バージョンが低い場合には、Microsoft Updateなどでアップデート可能かと思います。
ここまでの方法でダメな場合は・・・ダウンロードやインストールが正常終了していない可能性があるので、全てアンインストールして、最初からやり直してみる^^;
Samsung Kiesはとても重いソフトなので、あまりあせらずに一つ一つの作業が完全に終了するまで、時間を掛けて行いましょう!!
まずはお掃除(アンインストール)から
1.PCにGALAXYを接続して、デバイスマネージャーの「Portable Device」 に、!マーク
がついた「android MTP」があれば、右クリック→削除。
2.PCからGALAXYを安全に取り外す。
3.「Samsung Kies」と「USBドライバー」を一旦アンインストール。
(コントロールパネルのプログラムの追加と削除からアンインストール)
4.念のためPCを再起動。
次にダウンロード→インストール作業
5.最新版の「Samsung Kies」と「USBドライバー」をダウンロード。
機種毎にページが異なります。
ダウンロード先のURLを比べてみたら、全て同じURLでした(2011/8/20時点)が、
念のため機種にあったページからダウンロードしたほうがいいと思います。
<SC-02C (GALAXY S2)>
http://jp.samsungmobile.com/pc/lineup/SC-02Cdownload.html#tabNavi
<SC-01C (GALAXY Tab)>
http://jp.samsungmobile.com/pc/lineup/SC-01Cdownload.html#tabNavi
<SC-02B (GALAXY S)>
http://jp.samsungmobile.com/pc/lineup/SC-02Bdownload.html#tabNavi
ダウンロード速度が遅いのでしばし待機、画面にダウンロード完了と表示 されても、PC内部的に終了していない可能性があるので、そのまま(1〜2分?)放値してみる。
PCのディスクアクセスランプがチカチカと激しく点滅してるときは、ん?、まだなんかやってんのか?と、疑ってみましょう^^;
6.GALAXYを接続していない状態で、「Samsung Kies」と「USBドライバー」をインストール。
それぞれインストールウィザードが開きますが、特に悩むような選択はないので
「次へ」「次へ」で進めます。
もし、インストールウィザードが開かない場合は、ダウンロードが正常に終了していない
と思われます。
こちらも完了と表示されても、そのまま(1〜2分?)放値してみる。
その間にGALAXY側の設定
7.「デバッグモード」のチェックを外す。
[MENU]ボタン→「設定」→「アプリケーション」→「開発」で確認。
8.SC-01C、SC-02Bは、USB設定で「Samsung Kies」モードにする。
[MENU]ボタン→「設定」→「無線とネットワーク」→「USB設定」で「Samsung Kies」
にチェックする。
では、PCと接続
<SC-01B、SC-01Cの場合>
9.上で記載した<対策2−2>を実行する。
<SC-02Cの場合>
9.上で記載した<対策2−3>を実行する。
以上なんですが・・・うまく接続できたでしょうか??^^;??
ちなみに、SC-01C(SC-02BもOKかな)でのUSB接続についてはこちらの過去記事にて詳しく紹介していますので、ご参考まで・・・
余談ですが、以前の記事にも書いたのですが「Samsung Kies」をインストールすると「ADB USBドライバー」も一緒にインストールされます。「ADB USBドライバー」はAndroidアプリを開発する場合や、PCでDDMSを使用してAndroid端末のスクリーンショットを撮るときに必要なドライバーです。
「Samsung Kies」も「ADB USBドライバー」を利用してGALAXYとデータ交換してるのかな?と勝手に想像したりしてます・・・^^;
で、実際、私(SC-01C)がSamsung Kiesと接続したときですが、私はまず、Samsung Kiesを起動させずにPCにSC-01Cを接続しました。するとPC側に「新しいハードウェアが・・・」というメッセージが表示され「使用可能になりました」のメッセージが表示されました。
その状態でSamsung Kiesを起動すると、また「新しいハードウェアが・・・」というメッセージが表示され「・・・使用可能になりました」のメッセージが表示された・・・と思います(私の記憶が正しければ^^;)
なのでSamsung Kiesを使うには「USBドライバー」と「ADB USBドライバー」の二つが必要なんだろうなと思ってました。
初めてPCにGALAXYを接続するときにSamsung Kiesが起動している状態だと、この二つのドライバーのどちらかが、正しくインストール(認識)されないのでは?・・・と想像したりしてます。
特に、SC-02CのようにGALAXY側がUSB設定を自動認識する場合だと・・・初めて接続して、この二つのドライバーを認識するとき、GALAXY内部のUSB設定はどう動いてるんでしょうね〜???
これが不具合の原因じゃないのかな〜〜〜(って、あくまで私見です^^;)
2011年08月20日
GALAXY での Samsung Kies 小ネタ (接続できない〜!とき、どうするの?)
この記事へのトラックバック
ギャラクシーS2についての接続についての悩みはよく聞くのですが、ギャラクシーS3aについての接続に関して私は悩んでいます。よろしければぜひ、ギャラクシーS3aとの接続に関しての記事を投票してくださいませんか?